
正社員は特権階級 祝日休みで給料の減る人、変わらない人
2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日ちょっと働いています。 正社員を降りてから幸せや働き方を真剣に考えていて、1年程前に「正社員は身分制度で特権階級」と言う記事を書きました。その続きの様な記事で祝日の休みから広がった考察記事です
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日ちょっと働いています。 正社員を降りてから幸せや働き方を真剣に考えていて、1年程前に「正社員は身分制度で特権階級」と言う記事を書きました。その続きの様な記事で祝日の休みから広がった考察記事です
先日、朝散歩している時に財布とスマホを拾ったので交番に届けましたた だそれだけ?の、とてもわたくし事の記事ですが良ければ読んで下さいでも良い事をしたのでとても気分が良かったです。 困っている相手は助かるし、自分も気分が良くなるし、きちんと交番に届けるのはおすすめです!
福祉の専門職仲間と月1回、20年以上やっている勉強会があります 参加しているのはやる気のある人達ばかりでとても楽しく成長できる勉強会です でもある人には、眩し過ぎた勉強会であり、それが原因で辞めた人がいました。そんなことを記事にします
先日、目指せ!自利利他円満という記事を書きました 自利(自分の利益)が利他(他人の利益)となり、円満になるという意味です 今回のその続きで、どうやったら利他に繋がる自利(自分の好きなこと、得意なこと)を見つけれるのか?についてです
UnsplashのMarvin Meyerが撮影した写真 まだ7月上旬だというのに暑過ぎです あまりにも暑いのでそれを...
Unsplashの🇸🇮 Janko Ferličが撮影した写真 以前、面白くない人と何度も話...
最近の日本の状況はもう引き返せないところまできてしまった気がします 元々、衰退途上国ニッポンとは思っていましたが、それがどんどん加速している 僕はもうサイドFIREしたし49歳だし何とかなると思うけど、若い人達は本当に大変で夢や希望を持ちにくいと思います。そんなことを記事にしました
僕は2022年の夏に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今は週3~4日のトリプルワークと講師をさせてもらう働き方をしています。 そんな僕が異性にモテたいという気持ちは大事なのですが、過度にそれが強いのは遺伝子に振り回されているのではないか?、それをコントロールするのは大事かもと思った話です。
僕は2022年夏にセミリタイア・サイドFIREしました。 自分の専門性に特化した仕事をしているうちに段々と人材育成の領域に入ってきました。 そして最近よく聞く「心理的安全性」について専門職仲間と話した時に想った事を記事にします
僕は13年以上前から資産運用をしています。 そのおかげもあって47歳の時にセミリタイア・サイドFIREしました。 今年から新NISAが始まり1人1800万円の非課税枠を与えられ、2月22日には34年振りに日経平均は最高値を更新しました。それでも資産運用をしない人が多いのが不思議で記事にしました。