
バカじゃないんですよ!と連呼する人がいた
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 社会不適応者だから、管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 そんな僕に対して、自分はバカでないと連呼する人がいました。多分連呼する人はバ・・、と僕は思います。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は2022年8月に退職・セミリタイアしました。 社会不適応者だから、管理職も正社員も降りてセミリタイアしました。 そんな僕に対して、自分はバカでないと連呼する人がいました。多分連呼する人はバ・・、と僕は思います。
来年から新NISAが始まります。 これは凄い制度で資産運用をしている人は大きなサプライズに大喜びしました。 僕も新NISAをどう活用するかをじっくりと何となく考えているところですが、逆に一般NISAが最後になるのでその有効活用も考えて実行しています。
毎月恒例の運用報告です。今回の運用報告も新年度でバタバタしていて遅れました。 すいません。でもまあ、まだ中旬の17日だからまだマシかな。3月は31日でしたから(笑) ちなみに今日が月曜だけど休みでこの運用報告を書いています。やっぱりセミリタイアって良いです。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイア、サイドFIREしました。 施設長をしていた職場で週2日勤務していて鬱もマシになって今年度は仕事を増やして3か所で合計週4日勤務しています。新しい職場ではとても感謝され元の職場の異常さが良く分かった話です。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。 管理職を降りて、ついでに正社員も降りて今は週2日働いています。 けれども仕事上の人間関係で悩んでいます。まあ、同じ職場なせいが多いとは思いますが・・・。僕のサイドFIREを妬む人の言葉を紹介します。
僕は2022年8月にセミリタイアしました。 昨年度はもとの職場で週2日働いて失業保険をもらってのんびりやってました。 うつもマシになってきたので今年度は3か所で週4日働く事して2週間が経ちました。その感想などです。
僕は2022年8月にサイドFIREしました。 管理職と正社員も降りて今は週2日働いています。けれども仕事上の人間関係で悩んでいます。 なのでサイドFIREは仕事の出来ない人に嫌われるという記事を書きました。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてセミリタイア、サイドFIREしました。 もともと施設長をしていた職場で週2日勤務していて鬱なども回復してきたので、今年度は少し仕事を増やして働いています。 施設長をしていた職場だから思うのかも知れませんがサイドFIREは孤独と思った話です。
僕は2022年8月に47歳で正職員を降りてサイドFIREしました。 今年度から合計三か所で週4日働くことになりました。僕の専門性を買われて新しい職場が条件良く二か所増えた訳ですが、こんな時こそ、感謝と仕事の基本を忘れたらダメという記事を書きました。
セミリタイアしたのでセミリタイア日記を書いています。 前回もゴミ拾いの話でしたが今回もゴミ拾いの話です。 そしてブログを書いた事でセミリタイアには余裕と選択肢があるのが良くて、さらにゴミ拾いで充実するという最適解が出ました(笑)記を書いています。今日はゴミ拾いの話です。