
楽天証券 僕のつみたてNISA 3銘柄
好みにもよりますが、僕にとっては珠玉の3銘柄です。 信託報酬は0.1%台のものばかりでもちろん全てノーロード(購入手数料無料)です。つみたてNISAで購入可能な銘柄ならそれほど外れはありませんが、その中でも、かなり手数料が安いラインナップとなっています。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
好みにもよりますが、僕にとっては珠玉の3銘柄です。 信託報酬は0.1%台のものばかりでもちろん全てノーロード(購入手数料無料)です。つみたてNISAで購入可能な銘柄ならそれほど外れはありませんが、その中でも、かなり手数料が安いラインナップとなっています。
僕は 楽天カード決済 + 毎日積み立て の二つの方法で積み立ててます。楽天カード決済の1%の楽天ポイントと、毎日積み立ての安心感の両方が得たいからです。結果、中途半端になってるかも知れませんが(笑)
2018年12月には21172ドルまで下がっていたNYダウ。7か月ちょっとで、6160ドルも上がったんです。29%も上がった事になります。凄いですよね。けど、米国株はこれからも強いだろうが、他にも強い国・地域が出てくるのでは?を考えました。
楽天証券のつみたてNISAで毎日積立をしたら毎月800~900ポイントがもらえる裏技?があるのを紹介していて、僕もそれを活用していました。ついにそれが改正されました。今まで1日に最大15件までポイント対象となったのが、月に最大3件までとなりました・・・。
最近、職場で引っ越す人が2人いました。賃貸で引っ越す人の家賃と、家を買って住宅ローンを払う事になった人の両方が金額を教えてくれたので記事にしたいと思いました。