
14年1か月(169ヶ月)での運用報告 レバレッジETFを売り始めました 2024.5.31
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて14年が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて14年が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
毎月恒例の運用報告です。 ついに資産運用を始めて14年が経ちました。 順調に利益が積み重なり資産が増えていて嬉しい限りです。
毎月恒例の運用報告です。 基本、インデックス投資なので、新しく買った優待銘柄等も書いてはいますが内容は毎月ほとんど変わらないです。 今月もプラス77万円と正社員3人分ぐらい稼いでくれるので非常に感謝です。その結果、資産も2200万円を超えました。ありがたいです。
毎月恒例の運用報告です。 日米同時に史上最高値を更新して、オーバーかも知れませんが新時代を感じさせる月でした。日経平均が34年ぶりにバブル期に付けた最高値を更新したのです。個人的にも資本主義ゲームの上りとなってきていて新時代を感じています。
毎月恒例の運用報告です。 今回は色々あって新NISA投資を本格的に活用したり、含み益が自己最高の1116万円となりました。 そしてさらに資産が遂に2000万を超えました。資本主義ゲームの上がりです。コツコツ続けてきて良かったです。
毎月恒例の運用報告です。 大納会が12月29日(金)だったので、12月30日時点で運用報告をさせてもらいます。 記事内容はほぼ変わらないですが、新NISA投資を早速したり、ついに運用益が1000万円を超えました!!
毎月恒例の運用報告です。 先月は11月26日に運用報告のアップだったのに、今回は早くてもう2日にアップできました(笑) 記事内容はほぼ変わらないですが、今月は過去最高の資産増加となり、これまでの評価損益でも過去最高となっています。
毎月恒例の運用報告です。 大変遅くなってしまって10月の運用報告が11月26日アップとなりました。 記事内容はほぼ変わらないですが、先月から引き続き今月も下がりました。今年2回目の下げです。
毎月恒例の運用報告です。 記事内容はほぼ変わらないですが、今年初めて下がりました。 それでも積み上がった利益がありますし、ここぐらいで下がっておかないと逆に怖いと思うぐらいです。資産運用はそんなものです。
毎月恒例の運用報告です。 記事内容はほぼ変わらないですが、数字はむちゃくちゃ上がっています。 そして利益が積み上がり、遂に含み益が929万円を突破しました!!