仕事一覧

個人事業主として改めて人的資本とそのブランディングを考える

僕は2022年8月に47歳、資産1500万円でセミリタイア、サイドFIREしました そんな僕が橘玲氏が教えてくれた金融資産、人的資本、社会資本で僕のサイドFIREを考える記事を以前も書きました 今回は個人事業主となった今、改めて人的資本とそのブランディングを考えたので記事を書きました

サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2026年度 ① 報酬単価を2倍、1時間2万円に

僕は3年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えていてそれを記事にしています 今回は2026年度の仕事を考える第1弾です。まだ上半期も終わっていませんが、昨年度から考えていた報酬単価の引き上げの話が取引先と出たのでそれを記事にします

サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度⑥ 実は不安になっています・・・

僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしました 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています この記事は2025年度の第6弾です。今まで順調でうまくいっている、楽しみだといった事を書いてきましたが、実は不安になっているという話です

正社員は特権階級 祝日休みで給料の減る人、変わらない人

2022年8月に47歳でセミリタイア・サイドFIREしました。 今年度はトリプルワークで週4日ちょっと働いています。 正社員を降りてから幸せや働き方を真剣に考えていて、1年程前に「正社員は身分制度で特権階級」と言う記事を書きました。その続きの様な記事で祝日の休みから広がった考察記事です

職場という狭い世界での視野狭窄

僕が関わっているある職場でこのままでは潰れてしまいそうな管理職がいます その管理職Aさんが潰れそうと懸念している人は何人もいますが、改善されないままどんどんしんどくなっている様に見えます 職場という狭い世界での視野狭窄が起きているし、それをなんとかできないのか?という記事です

泣き続けてまで仕事ってするものなのか?

知り合いの20代半ばの女性の話です 仕事が出来ない女性らしく職場でよく怒られるとのこと 仕事が回らず忙し過ぎて新人の様な初歩的なミスもしていてどんどん悪くなっているけど頑張っています。でも泣きながら半年以上も続けていてそれでいいのか?と思った話です