
米国レバレッジETFなるものがあります
僕が勝手に言っているだけだと思いますが、ようは米国市場に上場している、レバレッジが効いたETFです。だいたい3倍の値動きをするのがリターンが凄いですが、もちろんリスクも凄いです
そんな米国レバレッジETFで、2倍になったSOXLを売って、底値のTMFを買っている話です。基本的にはむちゃくちゃリスクあるのでご注意下さい
関連記事 米国レバレッジETFには夢がある!
目次
TMFとは
TMFは米国債20年超の3倍の値動きをする米国レバレッジETFです
参考 Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF
現在、米国債券は歴史的な安値になっていて、利回りも4%近くになっています
米国の金利値下げを今年中、夏以降?秋ぐらい?にはなると思うので、そうなると債券、特に長期債券は値上がりする傾向があるので、それまでが絶好の、歴史的とも言える買い時です
関連記事 米国長期債券 歴史的な買い時です
現在178枚、目指せ200枚、10000ドル
以前から持っていましたが、ここ最近買い増ししていて7月になって41枚買いました
TMFが40ドル台で買えるって凄いと思っています。
現在50ドルですが2倍の100ドルは当然の事、3~4倍の150ドルとか200ドルもあり得ます
今、現在178枚なので、目指せ200枚、10000ドルです。
200枚超えてからも追加購入するかも知れませんが(なにしろ歴史的な買い時なので)、ひとまずそれが一旦の区切り、目標です。あと22枚なので今月中には達成できると思います
関連記事 インド2倍、米国債券3倍も買ってます 米国レバレッジETFのリスク分散
資金はどこから?2倍になったSOXLからです
50ドルは為替1ドル161円で計算したら8050円です。1枚8050円。22枚だと18万円ぐらいです。
今月に入ってから買った41枚含めて、資金はどこから出ているのか?ですが、SOXLを売って買っています。
SOXLは現在151枚もっています。頑張ってナンピンを何年も続けて、チマチマ買い増してきたので、ドル換算で2倍、円換算で3倍になってくれています。買い向かって良かったです。その時の僕を褒めてあげたいです
関連記事 一般NISA最後の120万円は米国レバレッジETFに全力投入!!
なので基本的には毎日チマチマSOXLを1~2枚売って、TMFを1~2枚買っている感じです。
そろそろ米国の景気後退も言われており、一旦売っておいても良い時期と思っています。でも全部売るの勇気がいるので110枚ぐらいまでになったら半分売った事になります。元は取れたので絶対に負けない恩ETFってやつになります。基本、そこまでは売ろうと思っています
関連記事 退職金240万円は多分全部、SOXL等のレバレッジETFに突っ込んでた
関連記事 円換算だとダブルガバーだった 米国レバレッジETF 2024.05.15
最後に これでNISA成長投資枠残りになれば嬉しいです
- 米国債券は歴史的な買い時です。なので以前から持っていましたがTMFを買い増してます
- 現在178枚、目指せ200枚、10000ドルと考えています
- その資金は2倍になったSOXLを売って作ります。ちょうど米国の景気後退を言われているのでちょうど売り時とも思っています。恩ETFになる半分ぐらいは売る予定です。
といったことを綴ってきました
本当に良いタイミングでSOXLが2倍になり、TMFが歴史的な底値になっていて良かったです。チャンスです。
今の米国長期債券は値上がり益、分配益、為替益の3つが狙えるので、とても負けにくい投資先と僕は思っています。なので3倍レバレッジのTMFをここまで買おうと思いました。
TMFは今、ちょうど1株50ドルで利回りが年2.63%で年4回の分配となっています。レバレッジ金融商品なのに中々の利回りです。でもディレクション・デイリーズという名前の通り長期保有するものではなく、デイリー、日にちで売っていくものなので注意が必要です
僕は今の水準のTMFなら負けにくいと思っていますがリスクは高いです。注意が必要ですが、こんな資産運用方針を出しています
倍になったらまた恩ETFにします。そして来年にNISA成長投資枠でVYMを買う予定です。
関連記事 米国債券ETFから米国高配当株式ETFへ 来年の話
最後まで読んで頂きありがとうございました。資産運用はあくまで自己責任でお願いします。