僕はお酒が好きです。
お酒で友人も出来たし、楽しい時間も過ごせています。
でもデメリットも沢山あります。デメリットをきちんとブログに書いて少しでも節酒したいです。
禁酒までは僕は無理です(笑)
目次
酔うのは自由ではない
一番大きいのはこれです。
お酒を飲むと酔ってむちゃくちゃ楽しいです。
でも実は楽しいけど自由ではないです。酔うのは自分をコントロールできなくなる事です。
意識レベルが低下して、きちんとした判断ができなくなります。
ついつい飲み過ぎてしまってさらにお酒を飲んでしまいます。
考えたら自分で自分をコントロールできなくなるってカッコ悪いですよね。自由の反対です。
ちなみに自重トレーニングの目的は力をつけるのではなく自分で自分の身体をコントロールできる様にする事であり、通じるものがあります。
生産的な活動が出来なくなる
酔っぱらうと生産的な活動が出来なくなります。
例えばですがブログを書いたり、ウクレレの練習をしたりです。
ブログは書けません。物事をきちんと考えるのが出来なくなります。おっくうになります。
ウクレレは練習はできないです。でも適当に弾くぐらいならできます。
これは読書でも一緒で適当に読むのはできます。でもその内容はほとんど覚えていなくて身についていません。
あと筋トレも出来なくなります。やった事ないけど、やる気にならないし、もしやったらむちゃくちゃ酔っぱらうんちゃうかな?急性アルコール中毒になりそう。
記憶を無くして失敗する
どんだけ飲むねん!って感じですが、僕は記憶を無くすまで飲んでしまいます。
改めて書くとまさに依存症ですね・・・。やっぱり止めないいけません。
記憶を無くして大体寝ている事が多いのですが・・・。
電車で乗り凄して終電を逃してタクで帰ったりネットカフェ止まったりはまだ可愛いほうで、置き引きにあってケガをしたり、ぼったりバーで偉い目にあったりとかなり危ない場面もありました。全部、お酒が絡んでいます。お酒を止めたら、止めるのは無理でも、控えれたら起きない失敗ばかりです。
いつかもっと大きな失敗をしそうです。なので僕はお酒は止めるべきなのです。
無駄なお金になる事が多い
お酒は無駄なお金を使う事になる場合が多いです。
楽しいお酒もあれば、その場で得られる事も多いので全てが無駄とは言いません。
でも2軒目は有意義だったのか?そのおかわりは必要だったのか?非常にお高い店にいく必要があるのか?など、有意義とは思えない出費も多いです。
飲むと、酔うと、ついついお金を使ってしまうものです。
健康に悪い
お酒は百薬の長、百毒の長ともいいます。どっちやねん!って感じですが、飲む過ぎると本当に健康に悪いです。そして医学的?に飲み過ぎのレベルは非常にハードルが低くて飲みにいったら、もう飲み過ぎってなってしまいます。
健康の為にも止めたい、僕は止めるのは無理だろうから控えたいです。
関連記事 健康診断で要治療の経済的悪影響
関連記事 資産形成と健康について
ま と め
- 酔うのは自由ではない
- 生産的な活動が出来なくなる
- 記憶を無くして失敗する
- 無駄なお金がかかる
- 健康に悪い
お酒を止める決意をして、お酒を止める理由を上記の様に整理しました。整理したら、やっぱり止めるべきです。控えるべきです。
今後、お酒を止める為のシリーズ記事で
- お酒を止める! ①止める理由を整理
- お酒を止める! ②ストレスとお酒。セミリタイアでお酒を欲しない?
- お酒を止める! ③止める為の具体的方法 I Am Sober
上記の様に合計3つ記事を書く予定です。
まあ、僕が依存症一歩手前なだけでしょうが、セミリタイアを契機にお酒を止める、控える事は必要です。でないとアルコール漬けの毎日になってしまいます(笑)
なので記事に書いて初心を忘れずお酒を止める、控えようと決意を固めていきます。良ければこのシリーズ記事を読んでもらえると嬉しいです。
私ことの記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。