
13年2か月(158ヶ月)での運用報告 含み益が遂に850万円を突破!先月に引き続き自己最高!! 2023.6.30
毎月恒例の運用報告です。 記事内容はほぼ変わらないですが、数字はむちゃくちゃ上がっています。 そして利益が積み上がり、遂に含み益が850万円を突破しました!!
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
毎月恒例の運用報告です。 記事内容はほぼ変わらないですが、数字はむちゃくちゃ上がっています。 そして利益が積み上がり、遂に含み益が850万円を突破しました!!
毎月恒例の運用報告です。 記事内容はほぼ変わらない(今回は新しいのはTMFです)ですが、数字は上下しています。 そして段々と利益が積み上がっています。そして遂に含み益が700万円を突破しました!!
毎月恒例の運用報告です。ついに13年の運用報告になりました。 記事内容はほぼ変わらないですが、数字は上下しています。そして段々利益が積み上がってきています。 基本はインデックスの積立投資で再現性が高い物です。13年続けてきた結果をご覧ください。
毎月恒例の運用報告です。今回の運用報告も新年度でバタバタしていて遅れました。 すいません。でもまあ、まだ中旬の17日だからまだマシかな。3月は31日でしたから(笑) ちなみに今日が月曜だけど休みでこの運用報告を書いています。やっぱりセミリタイアって良いです。
毎月恒例の運用報告です。 来年度の仕事に向けた動きや職場の人間関係で悩んでる記事など書きたい事があったので遅れてしまいました。本当に3月末でギリギリですいません。取引内容も覚えていないです・・・。
毎月恒例の運用報告です。 来年度の仕事に向けた動きや職場の人間関係で悩んでる記事など書きたい事があったので遅れてしまいました。本当に2月末でギリギリですいません。取引内容も覚えていないです・・・。
毎月恒例の資産運用です。 時事ネタとしては岸田首相が大納会に出席、鈴を鳴らしてました。 株価はなぜ下がっているのか?でも新NISAはグッジョブなのでそれで良いのかな?結構サプライズな出来事でした。
毎月恒例の資産運用です。世界ではロシアが戦争を続けもうか8月・・・、物価高となり円安が進んでいます。 資産運用する人としない人どんどん差がつく世の中になってきました。資産運用していて良かったです。セミリタイアして本当に良かったです。
毎月恒例の資産運用です。世界ではロシアが戦争を続けもうか8月・・・、物価高となり円安が進んでいます。 資産運用する人としない人どんどん差がつく世の中になってきました。資産運用していて良かったです。セミリタイアして本当に良かったです。
毎月恒例の運用報告です。9月の運用報告です。 セミリタイアしたので資産運用がさらに大事になってきます。コツコツ続けていきます。 セミリタイアした後に運用したものとしては初の報告となります。結果はセミリタイアしてからむっちゃ資産が減りました(笑)