
全国旅行支援 これを逃すと一般人がホテルに泊まれない時代がやってくる
10月11日(火)から全国旅行支援キャンペーンが始まりました。同時に外国人入国規制緩和も始まります。 でも、全国旅行支援やGOTOトラベルはこれで最後で、これを逃したら一般人は中々ホテルに泊まれない時代がやってくる、GOTO関係なく最後のチャンスだと思う、僕の考察を記事にします。
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
10月11日(火)から全国旅行支援キャンペーンが始まりました。同時に外国人入国規制緩和も始まります。 でも、全国旅行支援やGOTOトラベルはこれで最後で、これを逃したら一般人は中々ホテルに泊まれない時代がやってくる、GOTO関係なく最後のチャンスだと思う、僕の考察を記事にします。
今日、10月11日から全国旅行支援キャンペーンが始まります。 まだ予約とか始まってないみたいでよくわかりませんが、お得なはずなので活用した方が良いです。 特に京都旅行が他のキャンペーンと併用できる可能性もあり、お薦めです。なのでその理由を素人ながら考えてみました
3連休最終日。そして県民割最終日です。 明日から全国旅行支援キャンペーンが始まるはずですが、予約とか始まってないんかな?よく分かりません。 世間は3連休最終日ですが、セミリタイアした僕は4連休なので明日も休み。なので県民割を活用して京都に宿泊してきます。
人間関係にも資産と負債があるなぁ、と考えました。 こんなん書いたら性格悪い奴やな、お前自身はどれだけの人間やねん、と思われそうですが記事にしました。 付き合わない方が良い人間っている、という内容が含まれているので嫌な人は読まないで下さい。あくまで僕の考え方として理解して下さい。
僕は2022年8月に47歳で退職・セミリタイアしました。 有難い事に今の職場で週2日継続して働かせてもらっています。 けれども正職員は降りたから退職金はもらえたので、今回はそのお話です。
僕は8月末に退職・セミリタイアしました。 仕事をする良さは仕事での人間関係ができる事です。簡単に言えば仕事仲間ができる。 人生において良い人間関係がある、仲間がいるというのは非常に大事だと思います。
毎月恒例の運用報告です。9月の運用報告です。 セミリタイアしたので資産運用がさらに大事になってきます。コツコツ続けていきます。 セミリタイアした後に運用したものとしては初の報告となります。結果はセミリタイアしてからむっちゃ資産が減りました(笑)
僕は8月にセミリタイアしましたが同じ職場で週2日勤務しています。 先日、仕事で関係機関の方が違う市町村に異動するので送別会をしました。 とても楽しい送別会だったし送別会をしようと思わせてくれる人っているなぁ、やっぱりいいなぁ、と思った話です。
僕は8月に退職・セミリタイアしました。 仕事をやり切った感はあり、誇りある仕事をしていました。 逆に言えば誇りある仕事ができなくなったのでセミリタイアしたとも言えます。 でも誇りある仕事をさせてもらえたのは凄く幸せな事だったと思い今回記事を書きました。