
楽天モバイルが1年間無料キャンペーンをしています。本当に破格のキャンペーンです。
iPhoneだと楽天リンクアプリが使えないので電話かけ放題にはなりませんが、データ回線使い放題で活用する方法があります。僕はそれでソフトバンクでありながら月額172円の利用料となりました。
今回は、iPhoneSE2でソフトバンクと楽天モバイルを活用する設定方法を記事にしました。
断っておきますがこんなややこしい事をしなくても普通にソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えた方がシンプルで安くて良いです。なんたって1年間無料です。
目次
ディアルSIMで楽天モバイル利用可能
ディアルSIMは一台のスマホに2つのSIMを入れれ認識できる機能です。iPhoneSE2はその機能があるのでデータ回線で利用可能です。ちなみにiPhoneX以降はディアルSIMの対応のはずです。
正式に言えば、データ回線だけでなく電話回線でも使用可能ですが、楽天リンクというアプリがiPhoneでは使えないので電話の通話料金が高くなります。楽天モバイルの売りの電話し放題、データも使い放題の電話し放題ではなくなってしまうのでiPhoneでは使えないという理解になります。
ゆくゆくiPhoneでもアプリが使える様になるみたいではあります。
楽天モバイルはeSIMにする 注文に注意
iPhoneSE2はディアルSIMですが、物理SIM + eSIM の組み合わせでのディアルSIMとなっています。普通は物理SIMで、楽天モバイルはeSIMに対応しているので、楽天モバイルはeSIMにしましょう。
注文場面で普通に注文していくと物理SIMでの注文になるので、eSIMに切り替えて注文する必要があります。注意して注文して下さい。変更には3300円の手数料が掛かってしまします。
Twitterで相互フォローしてくれているペリカンさんが画像付きで説明してくれています。
朗報【申込方法解説】神キャンペーンの楽天モバイルをiPhoneXRで使ってみた!
僕は間違って物理SIMを注文してしまいましたが・・・。でもそのお陰でアンドロイドタブレットで動作確認と楽天リンクから手続きができたのでポイントがもらえて結果オーライでしたが、普通は物理SIMだと変更手数料分、損をしてしまいます。
iPhoneSE2での設定方法
設定方法
設定 → モバイル通信 → モバイル通信の追加
で、eSIMのQRコードを読み込むカメラが起動するので、楽天から送られてきたQRコードを読み込んで下さい。以下の楽天ホームページが分かりやすいです。
僕みたいに間違って物理SIMを申し込んでしまって、eSIMに変更した人は、ネットで変更手続きをしたらすぐにeSIMのQRコードが発行されるので画面で表示されるのでそれを読みとって下さい。
データのメイン回線は楽天にしましょう。でないと折角の楽天データ使い放題を活用できないので注意して下さい。
確認方法 SE2でも業者名が2つを確認できる
iPhoneXなどだと、ディアルSIMにしたら、メイン画面でアンテナが2本たっていてその横にsoftbankとrakuten等の名前がでてとても嬉しくなります。
でも残念ながらSE2では画面が小さいせいかメイン画面では、アンテナは2本になりますが、業者名はでません。けれども、メイン画面から一番下から上にスワイプさせたら出てくる画面ではsoftbankとrakuten等の表記が出てくるのでテンションが上がります。
楽天がiPhoneの動作保証をしてた!
最初のうちは楽天はiPhoneを公式には動作保証していなかったけど、今は動作保証していますね。先ほど、楽天HPへのリンクを貼った通りで、あのリンクを貼れてとてもこの記事を書くのが楽になりました(笑)
しかし一部ではありますが動作保証までしているとなると楽天モバイルが今後もiPhoneで楽天リンクのアプリを使える様にしてくれるのも現実味を帯びてきました。楽しみです。
最 後 に
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは非常にお得です。使わない手はないと思います。

特に知人の紹介がなければ、僕の紹介にしてもらい読者の方も楽天ポイントを2000円分もらって下さい。僕も2000ポイントもらえるのでありがたいです。
2020050200524が紹介コードです。
1年無料なのでお試しで使うのもありだと思います。