
サイドFIRE 来年度の仕事を組み立てる 2025年度③ 報酬単価をどうするのか?
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしましたなので 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第3弾です 今回のテーマは新しい仕事ではなく報酬単価をどうするか?です
福祉職員の低所得だからこそ資産運用 〜セミリタイア後の働き方と暮らし方と考え方~
セミリタイアした福祉職員の個人ブログ。低所得でもミニマリズムと資産運用(つみたてNISAと高配当株や株主優待等)により47歳でセミリタイア出来ました。そんな僕が働き方と暮らし方と考え方を発信します。
僕は2年半ぐらい前にサイドFIREしましたなので 毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第3弾です 今回のテーマは新しい仕事ではなく報酬単価をどうするか?です
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています。この記事は2025年度の第2弾です 計画してはいましたがこの1月に初めて訪問相談員の仕事を実際にしたのでそれを記事にします。結論からいうとい調整がつけば受けていきたい仕事です
毎月恒例の運用報告です 資産運用の内容はぼぼいつもと変わりません けれどもとても大きな違いは入金はせずに、逆に1.7万円切り崩した事です。サイドFIREした僕はついに資産を切り崩し出しましたよ。とは言えど配当金ですが(笑)
2年半ぐらい前にサイドFIREしました なので毎年度、次年度の仕事をどう組み立てようかと考えています 1月のこの時期に急遽、予想もしなかった来年度の仕事の話がやってきて、話がまとまったのでそれを記事にします
UnsplashのBethany Leggが撮影した写真 仕事に対して色んな考え方があります キャリアアンカーではそれ...
先日から2025年、今年の抱負として記事を書いています 今回は第3弾となります。久しぶりの友人達と月1~2回会おう!です 前回、前々回より抱負らしいものになっていますが、抱負というより目標でしょうね。
先日、今年の抱負として終電1時間前の電車で帰るという記事を書きましたその第2弾です。 抱負はもっと大きな目標を立てるものだと思いますが、小さな事をコツコツ積み上げていくのが僕の性に合っているので、チョコザップで週2回以上トレーニング!!というのにしました(笑)
もう1月6日で今年の抱負を立てるには遅いですがそれを記事にしました この様にブログで書いておけば忘れにくくなって実行できると思っています
毎月恒例の運用報告です 内容はぼぼいつもと変わりませんが、約定日の関係から年末から来年、2025年の新NISAが購入できるので、初めて楽天SCDHを買った等が新しい動きです
先日、知り合いの大学生が金髪から黒髪に代わっていた話です 僕にしたらびっくりするぐらい印象が変わった評価も変わってびっくりしています